本文へスキップ


熊本県町村監査委員協議会は

熊本県内31町村の監査委員で
組織されている団体です



活動報告

 

令和4年7月19日(火)臨時総会・第1回町村監査員研修会




出席した県内町村の監査委員と事務局職員=熊本市の熊本県市町村自治会館


 令和4年度臨時総会と第1回熊本県町村監査委員研修会を7月19日、熊本市の熊本県市町村自治会館で開催し、県内町村の監査委員と事務局職員、約70人にご出席いただきました。

 臨時総会では、まず古庄良一副会長(高森町代表監査委員)が開会のことばを述べ、登本玄一会長(苓北町代表監査委員)が挨拶しました。


挨拶をする登本玄一会長(苓北町代表監査委員)


 次に、登本会長が総会議長に西原村の河上勝彦代表監査委員を指名し、議事に入りました。



総会議長を務めた河上勝彦西原村代表監査委員


 議事ではまず、会議録署名人に、御船町の吉川勲代表監査委員、錦町の上村辰夫監査委員を指名し、続いて令和3年度歳入歳出決算の審議に入りました。

 決算の審議では、登本会長と事務局の説明に続き、今村昭彦前監事(大津町代表監査委員)が監査報告を行い、決算は認定されました。



監査報告を行う今村昭彦前監事(大津町代表監査委員)


 続いて、令和4年度補正予算について、登本会長と事務局から報告しました。

 終わりに、古庄副会長が閉会のことばを述べ、臨時総会は閉会しました。

 総会に引き続き開催した第1回熊本県町村監査委員研修会では、公認会計士の道幸尚志先生に「監査委員監査の実務上の留意点(ポイント)」というテーマでご講演いただきました。

 道幸先生には、監査委員監査の重要性と課題や監査実施上の留意点、また監査委員、事務局職員として果たすべき役割について、大阪市職員として勤務されたご経験などを基に、具体的な事例を交えながら、お話しいただきました。




熊本県町村監査委員協議会

〒862-0911
熊本市東区健軍2-4-10
熊本県市町村自治会館本館6階

TEL 096-365-0400
FAX 096-365-1115
mail gichokai@trust.ocn.ne.jp